前回、X-Plane11 Cessna 172SP SKYhawk(G1000) で飛んだ調布から横浜、富津、羽田のコースをCirrus Vision SF50で飛ぶ!
Cirrus Vision SF50はとても爽快操縦の癖がなく、スイッチ類もシンプル。
前回RJTFから飛び立った。
旋回して、横浜方面に向かう。すぐに多摩川…
続きを読むread more
前回、X-Plane11 Cessna 172SP SKYhawk(G1000) で飛んだ調布から横浜、富津、羽田のコースをCirrus Vision SF50で飛ぶ!
Cessna 172SPより操作しやすく、しかもスピードが速いので、楽しい!ちなみに、X-Plane11のCirrus Vision SF50のマニュアルはこちら…
続きを読むread more
前回(初級)X-Plane11 Cessna 172SP SKYhawk(G1000) 東京・横浜・千葉散策 RJTF to RJTT Taxi-離陸-巡行 (2/3)からの続き。
調布の飛行場を飛び立ち、二子玉川から横浜大黒ふ頭を経由し、千葉富津からARLONでUターンして、羽田RW L34に向かう。
CDIボタンを押すと、3…
続きを読むread more
前回(初級)X-Plane11 Cessna C172 SKY HAWK(G1000) 東京・横浜・千葉散策 RJTF to RJTT 設定 (1/3)からの続き。
調布飛行場(RJTF)RW35から飛び立ち、横浜の大黒ふ頭上空を抜けて、東京湾を超えて、千葉のウェイポイントARLONで折り返して、羽田空港のRW L34に降りるコース…
続きを読むread more
X-Plane11 で東京上空を飛ぶ。休日の東京上空をのんびり散策するには、やっぱり Cessna 172SP SKYhawkで飛ぶのがいい!
で、今回は調布飛行場(RJTF)RW35から飛び立ち、横浜の大黒ふ頭上空を抜けて、東京湾を超えて、千葉のウェイポイントARLONで折り返して、羽田空港のRW L34に降りるコースで飛んでみ…
続きを読むread more
前回(中級)Boeing737-800で中部セントレア空港から小松空港までFMCとATCで飛ぶ ~Taxi 離陸~(2/3)の続き。
X-Plane11で飛んでいる。中部セントレア空港を飛び立ち、小松まで B737-800で飛ぶ。
と言っても、オートパイロットなので、らくちんなのだが、最近オートパイロットの調子がよくなく、飛んでい…
続きを読むread more
前回更新からちょっと間が開いてしまった。
前回 X-Plane11 simulatorで(中級)Boeing737-800で中部セントレア空港から小松空港までFMCとATCで飛ぶ ~FMC設定~(1/3)の続き。
中部セントレア空港 Taxiから離陸である。
プッシュバック終了し、Taxiに入る。
中部セントレア空港は…
続きを読むread more
X-Plane11で中部セントレア空港(RJGG)から小松空港(RJNK)まで飛ぶ
今回は夕方の出発で、小松には日暮れ前に到着する予定である。最近はなぜか燃料切れを起こす場合があるため、燃料設定を確実に1:10のフライト時間で燃料を設定した。
出発時刻は17:00到着は17:30分ぐらいの予定。なぜか?夕方日暮れ前に到着すると、滑走…
続きを読むread more
前回(中級)Boeing737-800で福島空港から羽田空港までFMCとATCで飛ぶ ~Taxi から Take OFF~(2/3)からの続き。
福島空港を飛び立った
那須塩原 、白河あたり
宇都宮あたり。18000ftで巡行している。
土浦、霞ケ浦周辺霞ケ浦上空
佐倉、印旛沼あたり。
左手に九十九里浜が見える。市原近辺
…
続きを読むread more
前回(中級)Boeing737-800で福島空港から羽田空港までFMCとATCで飛ぶ ~FMC設定~(1/3)のつづき
前回までで、FMCを設定し、エンジン始動、Taxi LampをONし、Taxiを開始する。
隣に止まっていた機材は、あまり見たことがないが、Dubaiと書いてある。
Taxiの間に、Flap 5degに設定…
続きを読むread more
X-Plane11でいろいろと飛んでいるが、意外といい空港を見つけたRJSF 福島空港
地上サービスはないが、プッシュバックはしてもらえる。空港は、RJSF 福島空港を選択する。機材は BOEING 737-800グラフィクスが非力なので、天候は快晴時刻は朝の時間を選択する。最近、なぜか燃料切れが発生することがあるので、1時間程度のフ…
続きを読むread more
X-Plane11で B737-800の機材でいろいろな空港から飛び立つのだが、実はしばらく「CABIN ALTITUDE」の警報の止め方がわからなかった。
この「CABIN ALTITUDE」とても厄介で、高度10,000ftを超えたあたりから、「CABIN ALTITUDE」の警報ランプ(赤ランプ)が出る。14,000ftあたりか…
続きを読むread more
X-plane11のシミュレータでアプリ標準の航空交通管制:ATC(Air Trafic Control)に従って、飛行機を飛ばすわけだが、やっている人はわかっていると思うが、実は、アプリのATCが示す発着の滑走路(Runway)決まってしまっている。
つまり、プレーヤーが勝手にRunwayを指定しても、いざATCと通信を始めると…
続きを読むread more
前回(中級)Boeing737-800で関西空港から広島空港までFMCとATCで飛ぶ ~TAXI to Take OFF~(2/3)からの続き。
X-Plane11 Boeing737-800 で関空から広島空港まで FMCとARCで飛ぶ 第三弾Cluse/Landingと広島空港でのTaxiである。
すでにFMCを設定してあるの…
続きを読むread more
前回
(中級)Boeing737-800で関西空港から広島空港までFMCとATCで飛ぶ ~FMC設定~(1/3)からの続き。
X-Plane11で関空から広島空港まで飛ぶの第2回目。関空でのTaxiとTake Offです。
X-Plane11 はTaxingが好き!距離が長い長い。滑走路に出るまでに、回り道してるんじゃないか…
続きを読むread more
X-Plane11 シミュレータで関空(RJBB)から広島空港(RJOA)まで。
今回もBoeing737-800 B738でFMC(Flight Management Computer)を設定して、航空管制には半分従って飛ぶ。
Simbrief.comの(DISPATCH>MY FLIGHT PLAN)を使ってWAY POI…
続きを読むread more
前回 (中級)Boeing737-800で中部セントレア空港から羽田空港までFMCをつかってみた Taxi/離陸/巡行- (2/3)からの続き。
東京湾の、WAY Point KAIHOから羽田空港への着陸。今回はFMCを使用しているので、ほぼ着陸直前まで自動航行して、最後に手動で着陸の予定である。
KAIHO上空
滑走路…
続きを読むread more
前回
(中級)Boeing737-800で中部セントレア空港から羽田空港までFMCをつかってみた -FMC設定・Taxiまで- (1/3)
の続き。
前回は、FMCの設定をしたので、ほぼ羽田滑走路まで自動で飛んで行ってくれる。
今回は中部セントレア空港でのTaxingと羽田までの空路である。
Taxiはまだ手動である。
…
続きを読むread more
久しぶりの投稿である。外出自粛で旅行に出かけられず、この間、いろいろとFMCの習得をしていた。
あまり、詳しく解説されている動画などは英語で、日本語の開設サイトもあるのだが、要はやってみないとやはりピンとこない。空港マップと、航路マップとFMC設定のにらめっこが続いた。
FMCの設定は、この一か月で習得できたのがとりあえず航路と速度…
続きを読むread more
前回(中級)Boeing737-800で中部セントレア空港から関空まで飛ぶ Taxiから離陸編(2/3)からの続き。
巡行・着陸編である。シミュレータはX-Plane11 マシンは非力 NotePC!今回は自動操縦(Auto Pilot)を使ってみた。
中部セントレア国際空港を飛び立った。
今回は、FMCは、RJG…
続きを読むread more